あなたは、「訪問リハビリ」というフレーズを聞いたことありますか?
字体からなんとなくどんなサービスなのかイメージはできると思います。
しかし、実際のところ「どんな内容なのか?」「どこまで手伝ってくれるのか?」「対象者は?」など詳しいところまでは知らない方が多いでしょう。
そこで今回は、「訪問リハビリ」について簡単にですが紹介したいと思います。
あなたの家族やあなた自身がいつ受ける側、介護する側になるか分からない世の中ですので少しでも知っておいて欲しいです。
Contents
訪問リハビリとは?
正式名称を『訪問リハビリテーション』といい、身体が不自由な方の自宅に理学療法士や作業療法士などのリハビリ専門家が訪問し支援をしてくれます。
目的は、日常生活の自立と社会参加・復帰です。
病院やリハビリ施設などに通うことが困難な方だけでなく、ケガや病気で入院していた方の退院後のサポートも行ってくれますよ。
デイサービスや通所リハビリと異なるところは、実際の生活空間で行える訓練内容と精神的にリラックスして行える点ですかね。
訪問リハビリの内容を紹介
訪問リハビリでは、実際どんなことを行ってくれるのかを簡単に紹介したいと思います。
【サービス・サポート内容】
- バイタルチェック
- 身体機能の維持・改善
- 日常生活の訓練
- 生活や介護の相談
バイタルチェック
血圧や脈拍、体温、呼吸などの基本的な健康診断に加えて、身体面・精神面での病気の診断などを行ってくれます。
身体機能の維持・改善
身体の筋肉や柔軟性、バランスを診断して、トレーニングやマッサージなどを行ってくれます。
関節が固まらないように可動域を広げる訓練も行います。
これが皆さんがイメージする“リハビリ“ではないでしょうか。
日常生活の訓練
歩行訓練、トイレ、食事など日常生活で欠かせない動作の訓練を行います。
病気によっては、発声訓練なども行いますよ。
生活や介護の相談
リハビリを受ける方はもちろんですが、家族との相談も行ってくれます。
家族にも身体的・精神的負担は少なからずあるので、そいったケアもしてくれるので助かりますよ。
また、福祉制度利用のアドバイスなどもしてくれるので分からないことは何でも相談しましょう。
訪問リハビリの対象とは?
訪問リハビリを受ける対象はどうやって決まるのかを紹介したいと思います。
大きく分けると、以下の2パターンです。
- 要介護1~5または、要支援1~5の方
- お医者さんから訪問リハビリテーションが必要と判断された方
要介護1~5または、要支援1~5の認定を受けている方であれば、どんな病気やケガでも訪問リハビリの対象になります。
また、かかりつけ医や担当医などお医者さんから訪問リハビリが必要な状態だと判断させても対象になります。
なので、訪問リハビリについて悩んでいる方は、お医者さんに相談してみてください。
まとめ
今回は、「訪問リハビリテーション」について簡単にご紹介しました。
少し前までの訪問リハビリは、身体を少しでも動かすことが目的でしたが、今では「一人で歩いて外出したい」や「一人でトイレ・お風呂に入りたい」など自立や社会参加までを目的にしていますよ。
あなたの家族がいつ寝たきりになるか分からない世の中です。
少しでも訪問リハビリについて知っておくことが家族、あなた自身のためにもなると思います。